课程特色
- 比一般的课程讲课速度快1.5倍。
- 专为留学生考试安排的每周20小时的课程,全面提升听解,听读解,读解,写作等能力,向高分迈进。
- 除了「留学生考试」之外,也针对「大学历年考题」「小论文」「面试」「大学课程对策」等项目进行辅导。
- 针对大学入学考试所需的数学・综合科目・理科(生物・物理・化学)・英语等学科进行特别辅导(另行收费)。
- 从入学到毕业,针对每位学生自身状况,给予连贯的个别升学辅导与入学考试对策辅导。因此,学生能享受更细腻的辅导。
- 名校升学课程入学条件 ①高考450分以上或日语二级以上免考入读 ②不达标者通过考核也可以入读,考核内容平时日语成绩,出勤率,学习态度等。
对象
- 高中毕业生。
- 希望考入日本名牌大学者。
- 通过本校指定的选拔考试者(各校定员20名)。
学习期间/签证手续
学习期间 | 申请签证种类 |
---|---|
(40周)1年以上 | 留学签证申请方法 |
入学可能时期
班级 | 日语水平 | 班级开始时期 |
---|---|---|
名校升学课程 | 初级以上 | 4月、7月 |
名校升学课程(插班生)(*1 | 中级以上 | 10月、1月 |
*1 :插班需通过本校指定的选拔考试,并在班级未满员的情况下方可进行。
授课时间
名校升学科目 | 特别辅导授课 | ||||
---|---|---|---|---|---|
上午授课 | 周一~周五 | 8:50 ~ 12:20 | 周六 | 9:00~12:10 13:00~16:10 (仅限辅导时期) |
1课时45分×4课时/日(周一~周五) 1课时90分×2课时/日(周六)(*2 根据班级水平,安排上午或者下午的授课 |
下午授课 | 13:00 ~ 16:30 |
*2: 在周一~周五每周20小时特别升学科目的基础上,开设下列特别辅导课。
时期 | 第一年9月~11月 | 第一年1~3月 | 第二年4~6月 | 第二年8~10月 |
---|---|---|---|---|
特别辅导授课 (周六・2~4小时) |
JLPT 辅导 | 留学生考试辅导(基础) | 留学生考试辅导(应用) | 留学生考试辅导(实践) |
选择辅导授课内容
- 大学入学考试辅导课可以自由选择。(周末授课)
- 科目:综合科目、英语(TOEFL)、数学Ⅰ、数学Ⅱ、化学、生物、物理、校内考试
ISI特别辅导
![]() |
《 特别辅导特点 》
① 讲课速度比一般课程快1.5 倍
② 使用有针对性的留学生考试辅导教材 ③ 在校内实行留学生考试及日语能力考试的模拟考试,面试 ④ 可以选修数学,文科类综合科目,理科综合科目的专业辅导课 ⑤ 为每位学生分析其强项和弱项 ⑥ 随时进行升学辅导面谈 ⑦ 辅导留学生考试例题解答技巧 ⑧ 每三个月测试日语水平,提高日语程度促进学生积极性 |
---|
名校升学课程辅导日程表
大学・大学院合格实绩
名前 | 学校名 | 学部・学科(専攻) |
---|---|---|
郭○○ | 東京大学 大学院 | 新領域創成科学研究科 メディカルゲノム専攻 |
金○○ | 東京大学 大学院 | 工学部 機械工学科 |
徐○○ | 京都大学 大学院 | 日本語・日本文学研究 |
傅 ○○ | 京都大学 大学院 | 商学部 経済学科 |
楊○○ | 東京学芸大学 大学院 | 日本語・日本文学研究 |
朴○○ | 東京工業大学 大学院 | 大学院理工学研究科 機械制御システム専攻 |
孟○○ | 東京工業大学 大学院 | 応用セラミック研究所 |
張○○ | 東京工業大学 大学院 | 量子ナノエレクトロニクス研究センター |
金○○ | 名古屋大学 大学院 | 法学部 法学研究科 |
呉○○ | 九州大学 大学院 | 人文科学 歴史空間論専攻(東洋史学) |
侯○○ | 筑波大学 | システム情報工学研究科 経営政策科学専攻 |
尹○○ | 横浜国立大学 大学院 | 国際社会科学研究科博士課程 |
渠○○ | 横浜国立大学 大学院 | 国際社会科学府 |
朴○○ | 横浜国立大学 大学院 | 人間文化学科 |
陳○○ | 埼玉大学 大学院 | 理学部 分子生物学科 |
羅○○ | 埼玉大学 大学院 | 教養学部 |
孫○○ | 埼玉大学 大学院 | 理工学研究科 |
PHAM○○ | 早稲田大学 大学院 | 国際コミュニケーション研究科 |
呉○○ | 早稲田大学 大学院 | 社会科学研究科 地球社会論 |
高○○ | 早稲田大学 大学院 | 社会科学研究科 |
衛○○ | 早稲田大学 大学院 | 国際通信研究科 |
王○○ | 早稲田大学 大学院 | 社会科学研究科 政策科学論 |
李○○ | 早稲田大学 大学院 | 商学研究科 専門職学位課程ビジネス専攻 |
李○○ | 早稲田大学 大学院 | 経済学研究科 |
許○○ | 早稲田大学 大学院 | 政治経済研究科 |
王○○ | 早稲田大学 大学院 | 社会科学研究所 |
徐○○ | 早稲田大学 大学院 | 情報生産システム研究科 |
高○○ | 早稲田大学 大学院 | 社会科学研究所 |
衛○○ | 早稲田大学 大学院 | 国際通信研究科 |
練○○ | 早稲田大学 | 文化構想学部 |
劉○○ | 早稲田大学 | 文学部 |
YUZAWA○○ | 早稲田大学 | 社会科学部 社会科学科 |
孫○○ | 早稲田大学 | 社会科学部 |
鄭○○ | 早稲田大学 | 人間科学部 人間科学情報学科 |
鄭○○ | 早稲田大学 | 創造理工学部 経営システム工学科 |
趙○○ | 慶応義塾大学 大学院 | 政策メディア研究科 |
宮○○ | 上智大学 | 経済学部 経済学科 |
蘇○○ | 明治大学 大学院 | 商学研究科 商学専攻 |
姜○○ | 明治大学 大学院 | 商学研究科 商学専攻 |
YUZAWA○○ | 明治大学 | 情報コミュニケーション学部 情報コミュニケーション学科 |
蘇○○ | 明治大学 | 商学研究科 商学専攻 |
姜○○ | 明治大学 | 商学研究科 商学専攻 |
顧○○ | 首都大学東京 大学院 | 人文科学研究科 |
王○○ | 立教大学 大学院 | ビジネスデザイン研修科 |
楊○○ | 立教大学 大学院 | ビジネスデザイン研究科 |
楊○○ | 立教大学 | 社会学部 社会学科 |
金○○ | 立教大学 | 社会学部 社会学科 |
劉○○ | 立教大学 | 社会学部 現代文化学科 |
姜○○ | 法政大学 大学院 | 経営学研究科 経済学専攻 |
楊○○ | 法政大学 大学院 | 経営学研究科 経済学専攻 |
斉○○ | 京都情報大学院大学 大学院 | 応用情報技術研究科 ウェブビジネス技術専攻 |
鄭○○ | 女子美術大学 大学院 | 美術研究家 デザイン専攻 |
魏○○ | 東京工芸大学 | 芸術学部写真学科 |
宋○○ | 東京工芸大学 | 芸術学研究科メディアアート専攻 |
陳○○ | 東京工芸大学 | 芸術学研究科 |
呉○○ | 東京工芸大学 | 芸術学部 映像学科 |
蔡○○ | 千葉大学 | 工学部 デザイン工学科 |
金○○ | 千葉大学 | 工学部 |
呂○○ | 法政大学 | 経済学部 経済学科 |
黄○○ | 法政大学 | 文学部 日本文学科 |
鍾○○ | 中央大学 | 経済学部 国際経済学科 |
呉○○ | 中央大学 | 経済学部 国際経済学科 |
陳○○ | 中央大学 | 理工学部 生命科学科 |
肖○○ | 中央大学 | 理工学部 経営システム学科 |
陳○○ | 中央大学 | 経営研究科 |
何○○ | 立命館大学 | 産業社会学部 現代社会学科 |
李○○ | 神奈川大学 | 経済学部 経済学科 |
王○○ | 神奈川大学 | 人間科学部 人間科学科 |
楊○○ | 桜美林大学 | リベラルアーツ学群 |
李○○ | 学習院大学 | 文学部 日本語日本文学科 |
葉○○ | 学習院大学 | 経済学部 経済学科 |
黄○○ | 学習院大学 | 経済学部 経済学科 |
肖○○ | 東京理科大学 | 工学部 第一部 経営工学科 |
何○○ | 東京理科大学 | 経営学部 経営学科 |
黄○○ | 日本大学 | 芸術学部 文芸学科 |
蒋○○ | 日本大学 | 工学部 電気電子工学科 |
蒋○○ | 日本大学 | 理工学部 社会交通工学科 |
任○○ | 日本大学 | 理工学部 建築学科 |
威○○ | 日本大学 | 生産工学部 環境安全工学科 |
周○○ | 日本大学 | 芸術学部 映画学科(監督) |
徐○○ | 日本大学 | 経済学部 経済学科 |
李○○ | 日本大学 | 経済学部 経済学科 |
朴○○ | 日本大学 | 文理学部 教育学科 |
王○○ | 日本大学 | 文理学部 教育学科 |
何○○ | 日本大学 | 文理学部 地球システム科学科 |
孫○○ | 日本大学 | 商学部 経営学科 |
呉○○ | 日本大学 | 経済学部 産業経営学科 |
劉○○ | 帝京大学 | 経済学部 経営学科 |
張○○ | 帝京大学 | 経済学部 経営学科 |
湯○○ | 帝京大学 | 経済学部 経営学科 |
銭○○ | 帝京大学 | 経済学部 経営学科 |
張○○ | 帝京大学 | 経済学部 観光経営学科 |
陳○○ | 帝京大学 | 文学部 社会学科 |
陳○○ | 帝京大学 | 文学部 社会学科 |
鄧○○ | 東海大学 | 工学部 建築学科 |
明○○ | 武蔵野大学 | 経済学部 経営学科 |
蔡○○ | 武蔵野大学 | グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 |
呉○○ | 武蔵野美術大学 | 造形学部視覚伝達デザイン学科 |
呉○○ | 女子美術大学 | 芸術学部 アートデザイン表現学科 メディア表現領域 |
梅○○ | 駒沢大学 | 経営学部 経営学科 |